HOMEGirls' Talk海外行ったら着物です!
 
 


海外行ったら着物です!:スペースアルク
 

2006年11月27日

TITLE:男性着物の一番のオシャレポイント

男性着物のオシャレどころをを皆さんご存知ですか?


私は現在男性着物普及に努力中。

そのため男性着物の見識も深められるよう、がんばってます(^^)


女性の着物と違い、

着物自体に、模様を施したり、色を多色に使ったりするのではなく、

いつもは見えない場所を遊ぶのが、日本男児の着物の遊び心。 

その「いつもは見えない場所」それが、

羽織の裏。 「羽裏」(はうら)なのです。


 (羽織の裏側に着脱のすべりをよくするため+装飾を持たせるために絹の裏地をつけます。そこにどんな模様をつけるかが男性着物の楽しみ)


羽織は室内でも着用が許されてているため、

なかなか見てもらえにくいのですが、

そこが日本人の文化なのでしょうか、

「見てみて!」というよりも、さりげなく脱いだときに見える絵


「裏地」に凝る!というのが、男性着物のオシャレの醍醐味なのです

しかしなかなか、既製品の絵でお勧めしたいものが見つかりませんでした。

ずっとお召しになっていただくものだから、

お客様に愛される羽裏を付けたい。


そう考え、今回は考えに考え抜きました。


そして思いついたのが、


「そうだ!友禅染め絵師さんにオリジナルを書いていただこう」ということです。

絵師さんも 「ゆかりちゃん(小学校時代から私の名前を間違って覚えている)のお願いじゃあ、ひとつやってみようか」と。

今までの培ってきたお付き合いがあるからこそ、即決でOKを下さりました。

(江戸友禅染絵師、小柳津 公龍先生)


お客様と直接先生のご自宅にお邪魔させていただき、お話をしました。


そして、鷹の絵をオリジナルで書き下ろしていただくことに決定!


 (先生とお客様をお引き合わせをして、そのままご要望をお伝え頂きました)


お客様のお着物はこちらの写真


上から

着物の裏につける 綿素材の「しょうはな(かねきん)」。  色はブルーグレー


着物は米沢の逸品。 黒字の紬で、ストライプのようにところどころ織を変えています。


羽織の裏  ブルー地ですが、絵の部分は白く、ここに鷹の絵が描かれます


羽織  米沢産の光沢のあるグレーの紬。

先生のお考えで、着物の黒にあわせ、

墨色1色の濃淡で松に留まり、上を見上げる鷹が羽織の裏に絵がかかれます。


鷹は、米沢の名君 上杉 鷹山をイメージ

上を見上げることは、これからもっと羽ばたいていこうという気持ちを込めました。

私も出来上がりを拝見するのが今から待ち遠しいです!

どうか男性の皆様にも、お着物で新年をお迎えいただければ、そう願っております。

Trackbacks

Trackback URL: 

Comments

コメントフォーム
Remember personal info?